top of page

穴水町大雨の近況報告




8/16、8/17と、穴水町では相当な雨が降りました。本当にすごい雨で、バケツを引っくり返したような雨でした。


今年は全然雨が降っておらず、夏野菜の定植をかけてからはほとんど雨が降ることもなく、このまま枯れてしまうのではないか!?というくらいの不安な状態でした。それが一転してこの雨です。このゲリラ豪雨以前も、そこそこの雨がしばらく続き、今更梅雨?みたいな感じでした。


無肥料栽培という特殊なことをやっており、畑を立ち上げて半年も経っていない状況下でこのような極端な天気が続くと、一気にバランスが崩れます。ピーマンは7割が枯れてしまいました。ナスは元気ですが、更新剪定をしてしまっているのであと2週間ほどは収穫が少ない状態です。秋きゅうりは順調に育ち始めていたのですが、雨で土壌バランスが崩れたのか、凄まじい量のウリハムシがついている株も…


しばらくの間野菜の収穫量が激減しそうなので、一旦野菜の販売を中止しようと思います。注文しようと思っていたかたがいれば申し訳ございません。


また、悲しいかな秋作も苦戦しています。今の圃場ではコオロギが驚くほど多く繁殖していて、ブロッコリーを植えたら翌日には7割が食べられてしまっている…などのトラブルが発生…。あまり管理されていなかった畑というのはこのようなトラブルもあるんだなぁと、自分の力不足を実感しています。


ただ、土作りは順調に進んでいますし、今年に積み上げられた経験値というのは計り知れません。この秋冬は背伸びして頑張るのではなく、じっくりと土作りに励むような気持ちでおおらかに望みたいと思います。ネットでも仕事ができる強みを活かして、来年、再来年によりのびのびと楽しめる農ライフを楽しめるように一歩一歩前に進んでいこうかな〜と!



bottom of page