top of page

夏野菜の定植がスタートしました

本格的に夏野菜の定植がスタートしました。


大事に大事に育苗してきた夏野菜の苗をとうとう畑に植え付け。2ヶ月以上かけて育苗してきたので、なんだか我が子を嫁に出すような気分です。



昨日はズッキーニとピーマン。本日はナスの植え付け。まだ夜の気温が低いので、一応トンネルをかけて保温もできるようにしました。


定植中に気になったのがマイマイガというガの幼虫。要するに毛虫です。草もなにも生えていないところなのに、3~4mmくらいの小さい毛虫があちこちにいるんですよ。数年に一度大量発生するらしいですが、今年は当たり年のようです。


普通にいる虫はある程度いても問題ないのですが、大量発生となるとそうはいきません。見つけたら手で潰して対処しています。農薬を使えば手っ取り早いのですが、農薬かけると微生物が死んでしまうので我慢です。手で一匹一匹駆除です。


完全無農薬というのは難しいものだなと改めて思いますが、こだわります。遠い道なりですが一歩一歩進めています。

家庭菜園の畑に植え付けたスティックセニョールはグイグイおおきくなっています。ここの土は今の土作りを始めてから2年目。微生物が増えて、着実に育つようになってきました。


今年の夏はどれぐらいの野菜が収穫できるのか今から楽しみにしています。

bottom of page