3 日前カラスが居座らない畑資材散布中に軽トラに立て掛けていた板が風で倒れてきて肉離れになってしまいました。先日から松葉杖生活です。いよいよこれから畑シーズンだというのに何をやってるんだか… それはそうと、夏野菜の畝を荒起こししました。ホントはもっとエンバクを育ててからハンマーナイフモアで刈って、乾燥...
3月23日春の息吹春にニョキニョキと生えてくる野菜といえばなにが思いつきますか?僕はアスパラが真っ先に思い浮かびます。ほくベジの畑にもアスパラがニョキニョキと生えてきました。 このアスパラは一昨年の秋に種まきしたものなので、おおよそ1年半もの。アスパラの収穫が本格化するのは3年目くらいからで...
3月17日夏野菜の苗たちの進捗3/1に種まきをしたナスやピーマン。ようやく発芽が揃ってきました。温度が高ければ高いほど発芽が早いんですが、能登の場合、3月上旬ではまだまだ最低気温は0℃ほどのことも多いです。そのため、温床を使っていてもなかなか温度が上がらず、うちでは発芽までに10〜20日ほどかかります。...